TR,  照葉校

fun bee soccer club 照葉校TR 2025/3/24(月)

fun bee soccer club 照葉校では、毎週月曜日に照葉北小学校グラウンドで活動しております!

・基礎練習

マーカーを置き、2チームに分かれて競走を行いました。単なる競走ではなくアジリティを使った

競走を楽しく行うことができました。チームの勝利のために必死に下級生にリードをつけて

バトンを渡す上級生の様子はとても印象的でした!

・1対1練習

本日の練習では、守備側(ディフェンス)と攻め側(オフェンス)のやるべき役割を考えながら練習を行いました。守備側(ディフェンス)は、常にゴールを意識して守こと。1対1において大切なのは、相手からボールを奪うことではなく、ゴールを奪われないこと。ゴールを奪われなければ極論ボールを奪わなくてもピッチ外にボールを弾くという選択肢でも良いです。また、その中でも相手の利き足に着目し、徹底的に利き足で触っているボールを弾きにいっている様子もみられました。攻め側(オフェンス)においても、相手から遠い足でボールを持つことの大切さを意識することができました!相手から遠い足でボールを触ることでボールを奪われにくくなります。最後の方では、攻守共に質が上がり、なかなか決着がつかないようになっていました!

・ゲーム形式

ゲーム形式の練習では、普段よりも”攻守の切り替え”がはっきりとしており、ゲームのレベルも上がってました!”いい守備はいい攻撃に繋がる”サッカーにおいて大切なのは、守備を徹底的にし、切り替えをはっきりさせ、攻撃に繋げることです。そのため、守備では簡単に飛び込まない、足だけで守備に行かない。ここをしっかりと考えてできると”勝てるチーム”に繋がると確信しています!今後も守備の部分はしっかりと拘って指導していきます。

本日のコラム

最近、練習で基礎を飛ばして型破りなことを覚えようとする様子が見受けられます。しかし基礎を固めた上で基礎値を超えられるようになるという事を意識していきましょう。そこで下記の言葉を紹介します。型を固める事の大切さを述べた名言です。来週以降も基礎に忠実にレベルアップしていきましょう!

                                 

型をしっかり覚えた後に、型破りになれる。

中村 勘九郎(歌舞伎役者)

                                       (岩橋コーチ)

Follow me!

PAGE TOP